先週。

先週は、毎日色々あってハードでした。仕事もこなしました。


月曜日。運動会の振替休みの長女に、吹奏楽の練習につき合ってもらいました。ママブラスの練習は、子どもたちが幼稚園や学校に行っている平日の午前中なので、滅多にないことだし、長女はそもそも吹奏楽の練習についてくるのが好きみたい。「だって、好きな本もゆっくり読めるし、絵も描けるし、きれいな音も聴けるし…」とニコニコ顔。
長女の手提げには、自由帳と鉛筆とお気に入りのハンカチ、ピーターラビットの絵本が4冊ほど入っていました。
今度の本番で演奏する曲の中では、みんなで歌も歌ったりするので、最近は声楽の先生をしているメンバーの指導で、発声練習もしています。いつの間にか長女も私の隣にいて、発声練習に率先して参加…。演奏中の歌にも参加…。忍たまダンスの練習にも参加…。合間に絵もたっぷり描けたようです(^^ゞ
練習後、つきあってもらったお礼に、近くのくら寿司へ〜。(長女が寿司大好物だから…)2人で10皿+デザート1つずつ。


夕方は、娘たちとお月見団子作り。

次女を幼稚園に迎えに行った帰り道、3人ですすきをとってきました。長女が「秋の果物をかごに入れておそなえする〜!」と言うので、冷蔵庫にあった梨やりんご、いただきもののさつまいもを並べてみました。


↑ 幼稚園でもお月見団子作りをした成果か、日々の泥団子作りの成果か、団子作りの手際がやたら良い次女に驚かされた…。昨年とは全然違う!


↑ 次女作。

前日が中秋だったけれど台風の夜だったので、十六夜の月を楽しもうとこの日にしました。でも、月の出は美しかったけれど、お団子が完成してさあお月見…という時には曇ってきて、お月さまがすっぽり隠れてしまいました。。残念。



お団子完成!お月さまに感謝してから、砂糖醤油でいただきました。
団子作りは手軽だし楽しいし美味しいので、また普段のおやつにやろう♪と思います。


火曜日。ちょっと一息。

幼稚園と小学校から帰ってきて、延々と切り紙をする2人に、ひーーーと思う。。


水曜日の朝は、小学校へ絵本を読みに。1年生の長女のクラスに入らせていただき、『くろねこかあさん』(東君平 作/福音館書店)と、『わらう』(浜田桂子 作/福音館書店)を読みました。

くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ)

くろねこかあさん (幼児絵本シリーズ)


私が教室に入ると、先生が「Kちゃんのお母さんです!」と紹介して下さいました。長女はニコニコ。よく知っている子たちもいて、手を振ってくれました。その後、先生は「では、よろしくお願いします(^^)」と言って職員室へ。あら。教室は私と子どもたちだけになりました。
まず、絵本が見やすい場所作り…。最初はみんなお行儀良く自分の席に座っていたので、両端の子たちが見にくそうでした。後ろの方の席の子たちも、前の方へ来たそうな様子。「見えにくい子は、椅子を持って見やすいところに来ていいよ。前の方においで」と言ったら、みんな椅子を持って絵本の近くにぐるりと集まってきて、聞いてくれました。子どもたちの目がきらきらでまっすぐで、癒されました。『くろねこかあさん』は年少版なのですが、1年生、喜んでました。私はこの絵本大好き。声に出して読むと、なんだか大らかな気持ちになれます。
読み終わったらちょうど時間で、先生もにこにこしながら入ってこられました。「もっと読んで!」と言う子たちもいて、「またね。また来るね。木曜日には20分休みにも図書館で読んでいるから、遊びに来てね」と言ったら、「今日!?」(^^ゞ まだまだ絵本を読んでもらいたい年齢で、いいなあと思います。もちろん、字はだいぶ読めるようになっているけれど、抵抗なくすーっとお話の世界に入っていけるのは、やっぱり「読んでもらう」ことで、この歳の子どもたちにはまだまだ大切な時間。朝だし、心がほっとできて、温かい気持ちになれるような絵本を、選んでいきたいと思っています。
この日は1、2年生の全クラスに1人ずつ、図書館ボランティアメンバーが入りました。終わってから、職員室前の廊下に少し集まって、読んだ本をノートに記録したり、「何読んだ?」「どんな感じやった?」って交流。幼稚園も小学校も、絵本の会のメンバーはいつ会っても本当に話していて楽しいし、会えるのが嬉しいです(*^_^*)


木曜日は、幼稚園にて里親制度についての勉強会に参加。感じることが多くあった勉強会でした。


金曜日は、幼稚園の運動会予行のお手伝い。


小学校と幼稚園を往復し、合間に音楽仕事音楽。2人とも小学生になったら、少し落ち着くのかもしれないけれど、あと1年半はこんな日々が続きそうだなあ。